eBayジャパン公式出荷ツール『eLogi』登録でも利用できるFedEx(国際宅急便)。
梱包材はどうしたらいい?
自分で用意するの?
など、梱包について悩むところ。
梱包材は自分で用意したものを使っていい?
無料の梱包材はどこでもらえる?
無料の梱包材が届くまでの日数
など、FedExを利用する際の梱包についてや無料梱包材について詳しくご紹介します。
eBayジャパン公式出荷ツール【eLogi】とFedExの連携方法はこちら↓

Contents
梱包材は自分で用意したものでもOK
FedExを利用して荷物を発送する際の梱包材は、
FedEXの梱包材を利用するときでも、中身の物品が壊れやすいもの等の時はエアキャップや緩衝材などは自分で準備したほうが安心。
薄いビニールのような素材のラージ・パックで壊れ物を送る際は特に注意が必要。
ラージ・パックは衣類等壊れないものを送るときに使うと便利。
FedExの無料梱包材はどこで貰える?

FedExの無料梱包材はFedExの公式ホームページから請求できる。
一度に請求できる梱包材の数は限られているが、自宅まで配送してくれるのがありがたい!
FedExの梱包材を使えば梱包が簡単。
発送先の国や内容物の重さによって料金が変わる。
梱包材に貼る専用のパウチも一緒に請求できる。
FedEx梱包材が届くまでの日数は?

梱包材が届くまでの日数は、ドライバーの方曰く
とのこと。
大型連休や祝日、オーダーが立て込んでいる時など時間がかかるそう。
必要な分は早めに請求しておくと安心。
梱包の方法はどうする?

FedEXが推奨する梱包の方法はFedExの公式ホームページからマニュアルをダウンロードできる。
梱包の方法はFedExの公式ホームページにもあるように、
送付される品目の材質や形状を考慮し、国際輸送に耐える適切な梱包をいただけるようお願いします。
日本国内に発送するよりも厳重な梱包が必要。
海外では日本国内のように荷物を丁重に扱ってくれるという保証がないのでちゃんと梱包したほうがトラブル、クレーム回避になる。
私がこれまでFedExを利用して発送したものでは、壊滅的な箱潰れや大破はなかったものの、ガラス製品や壊れやすい製品で破損している方が多くみられるので厳重な梱包が必要。
Envelope(封筒)は書類以外もOK!
FedExの配達ドライバーさんに質問したところ、一番薄いEnvelope(封筒)で発送する場合、多少厚みがあっても規定g以内ならOK。
ちなみに一番薄い封筒は500g以内まで。
薄くて軽いものなら意外と容量入る
詳しい利用条件はこちら↓

ということでFedex利用の際【梱包材どうする?】をまとめると、
- 梱包材は自分で用意したものを使ってOK
- FedExの無料梱包材はもらえる
- 無料梱包材が届くまで通常2~3日
ということがわかりました。
FedExの梱包材が無料で利用できるのはうれしいですよね!
無料の梱包材をうまく利用して送料コストの節約につなげましょう。
以上、Fedexの【梱包材どうする?】についてでした。
郵便局から送れる国際郵便の「定形外郵便」と「小型包装物」の違い↓
eBayで商品発送の際に同梱したい『サンキューカード』↓
商品と一緒に入っているとバイヤーさんに喜ばれること間違いなし!
eBayのメッセージでも必須の英語力↓
英語を聞いて、喋って、英語が苦手という抵抗感をなくす方法をご紹介します。
