子育て×お金 PR

限界【もうやめたい】家事も育児も全部投げ出したい

限界【もうやめたい】家事も育児も全部投げ出したい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「もう限界…!やめたい…」

毎日、家事と育児に追われて、自分の時間はほとんどない。

食事の支度をして洗濯をし、子どもの世話だったり、宿題を見たりしながら、ふと「全部投げ出したい」と思う瞬間はありませんか

ゆいじろう

私はあります。

なんなら週1で発狂しています。

実は、この気持ちは決して珍しいことではなくて。

「育児疲れ」「ワンオペ育児」「家事ストレス」…悩むママがたくさんいます。

この記事では、私自身の体験も交えながら、心が少し軽くなる方法や無理なく家事・育児を続ける工夫を紹介します。

読み進めることで、気持ちが整理され、「もうやめたい」という気持ちに少し余裕を持たせることができますように!

もう限界…全部投げ出したくなる瞬間

毎日、家事と育児に追われ、自分の時間はほとんどない。

朝は子どもの支度に振り回され、ご飯を作って洗濯して掃除して…。

夜には「また明日も同じか」とため息。

こう思う理由は主に4つ:

  • ①自分の時間が全くない
  • ②体力が続かず、疲労がたまる
  • ③家族から感謝の言葉が少ない
  • ④子どもや家事でイライラが積み重なる

「もう全部やめたい」と思う自分を責めたくなるけれど、それで当然。

ゆいじろう

終わらないループに限界。。

この状態を放置すると育児ノイローゼや体調不良の原因にも。

つまり、「投げ出したい」と思う気持ちは自然なサインであり、自分を守るための心の声

ここで無理もできるけど、倒れたら元も子もない。

心の声、無視しないでー!

投げ出したくなったらまず心を整理する

やめたい気持ちが強いとき、行動に移す前に心を整理することが重要

ポイントは3つ:

  1. 気持ちを書き出す
    • 紙やスマホに「つらい」「疲れた」と思うことを具体的に書く(ぐちゃぐちゃでもOK!)
  2. 一番つらいことを整理する
    • 何が原因で限界を感じているか明確にする
  3. 信頼できる人に相談する
    • 家族・友人・地域の相談窓口などに話す

紙にやスマホに思いつくまま書いてみると、原因が見えてくるかも。

ぐるぐる堂々巡りしている思考もストップ。

ゆいじろう

書いてみると頭の中が整理されるよ!

気持ちが少し軽くなるかも。

結論として、まず心を守る行動を取ることが大事。

無理せず家事と育児を続ける工夫

投げ出したくなったり、逃げたくなる気持ちは自然なこと。

投げ出したくなったら、とりあえず手を抜く!

  • 今日だけはご飯を簡単に済ませる
  • 洗濯は後回しにしても大丈夫
  • 子どもと少しだけ距離を置く時間を作る
ゆいじろう

最低限でオッケー!

こうした「小さな逃げ場」は必要!

家事や育児は、無理をして続ける必要はないし、心と体の負担を減らすことの方が大事

心の限界を超えないために

最後に、心の限界を感じる前に自分を守る習慣を作ろう!

具体的には:

1日の中で好きなことを10分でも行う

感情をため込まず、書く、話す

できたことを振り返る

完璧を求めず、手抜きもOK

趣味があれば最強

温かい飲み物で自分をいたわる

好きな香りの入浴剤でゆっくりお風呂につかる

結論として、家事も育児も投げ出したくなるときは、自分を責めず、少しずつ負担を減らすことが最善策!

家事や子育て、家族から少しだけ距離を置いて、自分の好きなことをする

私もこの工夫で、毎日の疲れが少しずつ減り、すこーしだけ心に余裕が。(ない日も多いけど)

ゆいじろう

最近は一人旅で完全に逃亡することを覚えました。

私が実際にほっとできた【ノンカフェインのお茶5選】はこちら↓


無理に完璧を目指さなくて大丈夫。

自分を責めず、逃げてオッケー。

それだけで心も体もラクになるよ。

無理しないで、ゆるく行きましょうー!

子育てや家族に全然関係ない勉強もおすすめ!↓

何気にスキルアップだったり、資格取得だったりにつながる!

インフル看病でも限界が…!↓

インフルや風の看病もきついっすよね。